AI将棋はなぜ強い?ゲームの前に仕組みを理解しよう。強いアプリの条件

この記事をご覧になっている方は、AI将棋のゲーム・アプリを探している方が多いのかもしれません。

  • AI将棋のアプリがあればいつでも強敵と勝負ができる
  • AI将棋で自分の棋力を確かめたい

きっと、このような期待を抱いていることでしょう。近年、AIの進歩は目覚ましく将棋の分野においても、その実力はプロの棋士を凌ぐほどに発達しています。

AI将棋はなぜそんなに強いのか? 仕組みはどうなっているのか?

この記事は、将棋がお好きで好奇心が高いあなたのために書いています。

目次

AI将棋の仕組み

この章では、AI将棋の仕組みを理解するため、まずAIと将棋の歴史、AIがどのように将棋を学習するのか、そしてその中心にあるディープラーニングについて、簡単に説明します。

AIと将棋の歴史

AIと将棋の出会いは意外と早く、実は20世紀の後半からその歴史が始まりました。

初期のAI将棋は、単純な決定木と呼ばれる構造を用いており、可能なすべての手を評価し、最も良い手を選び出すという基本的な原則に基づいていました。しかし、この方法では、将棋の複雑さと可能な手の数の多さから、限定的な能力しか持つことができませんでした。

しかし、21世紀に入ると、新しい技術の登場により、AIは急速な進化を遂げます。特に、ディープラーニングという手法の出現は、AIの将棋におけるパワーアップの大きなきっかけになったのです。

AIはどのように将棋を学習するのか

AIが将棋を学習するためには、まず人間の将棋の対局データが必要です。

このデータを用いてAIは最初の”学習”をします。人間の対局データから、どのような局面でどのような手を指すのが良いか、あるいは悪いかを学びます。これがAIが将棋を理解するための第一歩です。

しかし、人間のデータから学習するだけでは、AIは人間と同等の能力しか持つことができません。それを超えるためにAIは、自分自身と何百万回もの対局を行い、その結果から新たな知識を得るのです。

このプロセスを通じて、AIは人間が見過ごすような微妙な手や新しい戦略を見つけ出すことができます。

AIの高いパフォーマンスを支えるこの解析過程は、大量の対局データから学び取るものです。このようなデータをAIの分野では『学習データ』と表現しています。

ディープラーニングとAI将棋

AIが将棋を学習する際に重要な役割を果たすのがディープラーニングです。

ディープラーニングは人間の脳の神経ネットワークを模した技術で、大量のデータを解析し、パターンを見つけるのに非常に優れています。ディープラーニングの能力により、AIは多数の対局データから高度な戦略やパターンを学び、それを自身の対局に活かすことができます。

ディープラーニングのテクノロジーによって、AIは人間が達成できないような高度な理解と戦略を獲得することができ、これがAI将棋の強さの一因となっているのです。

AI将棋ソフトウェアの製作手法

AI将棋の製作は、テクノロジーとエンターテインメントの組み合わせのようなものです。それは、特定のルールに基づく一方で、試行錯誤と創造性が求められる作業なのです。

AI将棋ソフトウェアの基本構造

AI将棋ソフトウェアは大きく分けて2つの部分から構成されます。1つは「ゲームエンジン」、もう1つは「AIモデル」です。

ゲームエンジンは、ソフトウェアの「骨格」のようなもので、将棋のルールを実装し、ゲームの進行を管理します。一方、AIモデルはソフトウェアの「脳」で、次にどのような手を打つかを決定します。

AIモデルが決定を下す際、ゲームエンジンは将棋盤の現在の状況(盤面の配置)をモデルに提供します。モデルはその情報を元に、すべての可能な手の中から最良の手を選び出します。この選択プロセスは、人間が一手先を読むのに似ていますが、AIは膨大な量の手を一度に評価することができます。

AIモデルの訓練と評価

AIモデルは、大量の将棋のゲームデータを使って訓練されます。これらのデータは、過去の対局や専門家の解説から集められることが多いです。訓練の過程では、AIは何千、何万ものゲームをプレイし、勝つための戦略を学びます。

モデルの訓練が完了したら、その性能は評価されます。評価の方法としては、他のAIプレーヤーや人間のプレーヤーと対局させるなどがあります。この評価フェーズにより、モデルの強さや弱点が明らかになります。

これらの過程を通じて、AI将棋ソフトウェアは常に進化し続けます。新たな戦略を学び、より強く、より賢くなるために、AIは絶えず訓練と評価を繰り返すのです。

この点において、AIは人間よりも絶対的に有利な立場を持っています。

強いAI将棋ゲーム・アプリの条件

AI将棋ソフトウェアの性能はいくつかの要素によって決まります。その中でも特に重要なのは、「膨大な対局データ」「質の高い対局データ」「最新の対局データ」の3つです。

膨大な対局データ

AIは訓練の過程で何千、何万というゲームをプレイし、そのデータから学習します。より多くのゲームデータを学習することで、AIは多種多様な局面や戦略に対応する能力を高めます。

質の高い対局データ

高品質な訓練データはAIのパフォーマンスに直接影響します。特に、プロの棋士や高度なAIによるゲームデータは、AIが高度な戦略を学ぶための重要な情報源となります。

最新の対局データ

将棋は生きたゲームであり、戦略は時代と共に変化します。そのため、最新の対局データを学習することで、AIは現在のトレンドや戦術を理解することができます。


これらの要素が揃ったAI将棋ソフトウェアは、さまざまな局面に対応し、適切な戦略を立てることができます。これらを意識して、AI将棋ソフトウェアを選ぶと良いでしょう。

AI将棋の有名な例

AI技術は日々進化し続けており、その結果、多くの強力なAI将棋が生み出されています。その中でも特に有名なものを紹介します。

AlphaZeroとその影響

Googleの親会社であるアルファベット傘下のDeepMindが開発したAI、「AlphaZero」は、将棋界に衝撃を与えました。

AlphaZeroは自分自身と対局を繰り返す「自己対局」によって学習し、囲碁やチェスなど他のボードゲームでもトップレベルの能力を持つまでになりました。

その結果、多くのAI将棋ソフトウェアがAlphaZeroの学習方式を基に進化を遂げています。AlphaZeroの影響力は、AIの学習方式を大きく変えるきっかけとなり、新たな可能性を提示したのです。

AIとプロ棋士

AIが将棋の世界で一躍注目を集めたのは、プロ棋士との対局で見せたその力です。

2013年の「電王戦」で、AIは初めて公式戦で現役のプロ棋士に勝利しました。その後もAIとプロ棋士との対局が続き、次第にその実力は増していきました。当初はAIとプロ棋士が真剣勝負を繰り広げる舞台となった「電王戦」ですが、その結果は人間側にとっては厳しいものでした。

2014年には豊島将之さんが唯一AIを相手に勝利をおさめるなど、一部で人間側の反撃も見られましたが、全体的にはAIが優勢でした。特に印象的だったのは2017年、初めて現役のタイトル保持者としてAIと対戦した佐藤天彦名人が敗れた瞬間です。

このことはAIの力が人間を超えた象徴となり、将棋界だけでなく、世界中から注目を集めました。

しかし、近年ではAIとプロ棋士の関係性は変化しています。AIは人間が腕を磨くツールとして位置づけられ、プロ棋士が日々の訓練に活用しています。

また、多くの将棋ファンがAIを使って自身の棋力向上を試みています。AIの存在は、将棋の世界をより深く、より広げる良きツールとなっています。

AI将棋の未来

AIの発展は日進月歩であり、その速度と範囲は驚くべきものがあります。その進化はもちろん、将棋の世界にも大きな影響を与えています。

AI将棋の進化の可能性

AI将棋の進化はまだまだ始まったばかりです。

AIが学習するためのデータが増えれば増えるほど、AIの将棋の技術も精度も向上します。さらに、AIの学習手法や技術の進化もAI将棋の可能性を広げています。

具体的には、より高度な自己対局の方法、新たな評価関数の開発、学習速度の向上などが挙げられます。また、AIは人間がまだ理解していない新しい戦術や戦略を開拓する可能性も秘めています。

高度に発達したAIに人間は勝てるのか

多くの人がこの質問を自問していることでしょう。

AIが人間の棋士に対して圧倒的な強さを見せつけている現状からすると、正直なところ、人間がAIを打ち負かすのは難しいと言わざるを得ません。しかし、それは「勝つ」ことだけが目的だとした場合の話です。

AIが人間を超える存在になったとはいえ、人間の棋士がAIから学び、成長することは十分可能です。また、AIが新たな戦術や戦略を発見するたび、それを人間が理解し、自分のものにすることで、人間自身の将棋の世界が広がっていきます。

その意味では、AIは人間の「パートナー」であり、「ライバル」でもあると言えるでしょう。

人間がAIを超えることができなくても、AIと共に成長し、新たな価値を見つけることができます。そしてそれこそが、AI将棋の最も重要な未来の一部なのかもしれません。

あとがき

今回は、当サイトの得意ジャンルである「テクノロジー」と幅広い世代に愛されるエンターテインメント「将棋」をテーマにお届けしました。

人間の直感や経験に対してAIがどのようにして挑戦し、結果として強力なAI将棋ソフトウェアが生まれるのか、少し理解していただけましたでしょうか。さらに、将棋やAIに対する興味を引き立てるきっかけとなったなら幸いです。

この記事をきっかけに、将棋に限らず、AIというテクノロジーに対する理解を深め、そして、AIの未来の可能性についてもご感心を持っていただければと思います。

当サイトでは今後、AI分野に関する情報を継続的に発信してきますので、ぜひまたご覧ください。

目次