パソコンのZoomの会議を録画する方法(ローカル保存・クラウド保存)

この記事では、Zoomで会議やセミナー、テレビ電話などをするときに、その内容を録画する方法を説明します。

録画をすることで、会議の議事録の作成を省いて、関係者に正確に共有したり、セミナーの内容を再確認したり、主催者はご自身の話力などを客観的に検証することもできるようになります。

Zoomでは、会議の内容を録画する機能が基本機能として搭載されていますが、無料プランの場合にはパソコンのストレージのみ、有料プランの場合にはパソコンのストレージに加えて、Zoomがサービスとして提供しているクラウドにも保存することができます。

それぞれの保存方法について、画像付きで説明します。

録画機能は、スマホのandoroid、iOSでも使えますが、ストレージに保存することはできません。有料プランの場合に限り、Zoomがサービスとして提供しているクラウドに保存することができます。

目次

会議等の録画(レコーディング)方法

参加者の場合はホストの許可が必要

Zoomレコーディング機能は、会議の参加者についてはホスト(主催者)の許可が必要です。許可されていない会議では、Zoomレコーディング機能を使って録画することはできません。

許可されていない会議で、レコーディングをクリックした場合、「ミーティングのホストにレコーディングの許可をリクエストしてください」というメッセージが表示されます。

<ホストの許可を促すメッセージ>

録画データの保存先を確認

設定のアイコンをクリック
レコーディングをクリック

保存先

無料プランの場合
有料プランの場合

ローカルレコーディングに記載されているファイルパスが、録画データ保存先です。任意に変更することもできます。なお、有料プランの場合には、下段にクラウド保存の使用ストレージの状況が表示されます。

録画方法

無料プランの場合
有料プランの場合

録画は、Zoom会議中にレコーディングのアイコンをクリックすることで行えます。有料プランの場合にはレコーディングをクリックしたあと、保存先として、パソコンのストレージかクラウドを選択できます

①レコーディング中は左上にメッセージが表示され、下のアイコンはこのようになる
②レコーディング終了後は、変換ウィンドウが表示される
③パソコンのストレージに保存した場合、前記の保存先に録画データが保存される

<クラウド保存の場合>

レコーディングの停止をクリックすると、このようなメッセージが表示される

クラウドレコーディングの場合、録画データが生成されるまでの所要時間は、「会議時間×2」が目安のようです。例えば、1時間の会議をレコーディングした場合には、録画データの生成に2時間ほど要します(メール通知あり)。録画データの確認方法は、次の項で紹介しています。

その他の機能(自動レコーディング等)

自動レコーディング

Zoom会議のホスト(主催者)で予めスケジューリングした会議を開催する場合、スケジューリングの画面で、自動レコーディングを設定しておくことができます。

<スケジューリング画面>

無料プランの場合
(ローカル保存)
有料プランの場合
(クラウド保存)

自動レコーディングは、とても便利な機能ですが、主催者が入室した時点でレコーディングが開始されますので、定刻より前に入室した場合や、他の参加者を待つ状況が発生した場合には、その待ち時間も含めてレコーディングされてしまいます。レコーディングの一時停止などを有効に使いましょう。

クラウド保存後の共有(有料プラン)

共有

設定アイコンをクリック
レコーディングをクリック
管理をクリック
→ブラウザが起動する
④クラウド保存された録画データが表示される
共有をクリック
共有情報のコピーをクリック
クリップボードに上記のような情報が貼りついている。
(URL・パスコードは加工済み)

参考~ダウンロード

その他をクリック
ダウンロードをクリック

ホストによるレコーディングの許可

参加者をクリック
許可したいユーザー名をクリック

レコーディングの許可は、ユーザー毎に行う必要があります。

ローカルファイルの記録を許可をクリック
もう一度同じ操作をすることで、権限を削除することが可能

参加者は、無料プラン・有料プランを問わずパソコンのストレージにしか保存できません。必然的に、スマホで参加している場合には、Zoomの機能を使ってレコーディングすることはできません。

許可されていない場合のレコーディングは可能か?

Zoom会議やオンラインセミナーについて、レコーディングの可否はホスト(主催者)側に委ねられています。許可されていない場合のレコーディングは慎むべきであり、当サイトでは紹介しません。

目次