時価総額世界ランキングの変容│ご存じですか?平成30年間の激変

前回の記事でお伝えした日本の国際競争力と合わせて、平成30年間の間に、企業の時価総額世界ランキングにも大きな変化がありました。

これも日本の「デジタルの遅れ」が起因しています。30年前と現在で、時価総額世界ランキングにどのような変化があったのか、さっそく見ていきましょう。

目次

時価総額世界ランキングの激変

Webs隊長

<プログラミングの重要性>
今回のテーマは時価総額ランキングの激変だ!

時価総額とは

時価総額とは企業(株式会社)の価値を表す指標で、「株価×発行済み株式の数」で算出されます。

株価自体は、企業の評価を表す指標ですが、企業の規模は判断することができません。そのため、発行済み株式の数を掛け合わせることで、企業の価値を表すのです。

日本国内のランキング

Webs隊長

日本国内の時価総額ランキングだ!

順位銘柄(企業名)
1位トヨタ自動車
2位ソニーグループ
3位キーエンス
4位リクルート
5位NTT(日本電信電話)
6位東京エレクトロン
7位ソフトバンクグループ
8位信越化学工業
9位三菱UFJフィナンシャル・グループ
10位日本電産
2021年12月30日現在

世界のランキング

Webs隊長

世界の時価総額ランキングだ!
平成元年と平成31年で比較してみよう!

平成元年_TOP20

順位 銘柄(企業名) 国名
1位NTT日本
2位日本興業銀行日本
3位住友銀行日本
4位富士銀行日本
5位第一勧業銀行日本
6位IBMアメリカ
7位三菱銀行日本
8位エクソンアメリカ
9位東京電力日本
10位ロイヤルダッチ・シェルイギリス
11位トヨタ自動車日本
12位GEアメリカ
13位三和銀行日本
14位野村証券日本
15位新日本製薬日本
16位AT&Tアメリカ
17位日立製作所日本
18位松下電器日本
19位フィリップ・モリスアメリカ
20位東芝日本
平成元年_時価総額世界ランキング

えっ!
TOP20って、ほとんど日本じゃない!
信じられない・・

平成31年_TOP20

順位 銘柄(企業名) 国名
1位アップルアメリカ
2位マイクロソフトアメリカ
3位アマゾンアメリカ
4位アルファベット
(Google親会社)
アメリカ
5位ロイヤルダッチ・シェルイギリス(オランダ)
6位バークシャー・ハサウェイアメリカ
7位アリババ・グループ中国
8位テンセント・グループ中国
9位フェイスブック(メタ)アメリカ
10位JPモルガン・チェースアメリカ
11位ジョンソン・エンド・ジョンソンアメリカ
12位エクソン・モービルアメリカ
13位中国工商銀行中国
14位ウォールマート・ストアズアメリカ
15位ネスレスイス
16位バンク・オブ・アメリカアメリカ
17位ビザアメリカ
18位プロテクター・アンド・ギャンブルアメリカ
19位インテルアメリカ
20位シスコ・システムズアメリカ
平成31_時価総額世界ランキング

日本は1社も無いのね・・

Webs隊長

日本企業では、トヨタ自動車の「43位」が最高位だ!
そして、TOP20内の約半分がテック企業だ!
※テック企業は順位に青蛍光ペン

時価総額が激変した30年間

でも、何でそんなに変っちゃったの?
いくら何でも変わり過ぎよね?

Webs隊長

世界規模で大きな変容が起こったのだ!
グローバル化デジタル化によって!


改めて、平成元年時点の時価総額世界ランキングを見てみると、日本企業14社のうち、グローバルでビジネスを展開していた企業は数社でした。

今はご存じの通り、ビジネスに国境はありません。

そして、デジタル化の遅れによって、日本はグローバルの場に参加することなく、国際競争力も大きく失墜してしまったのです。

あとがき

前回、今回と悲観的な記事が続きますが、「プログラミングの重要性」を語るうえで、これらは避けられないテーマなのです。

わずか30年間でこれだけの変化があったわけですが、テクノロジーの進化によって、変化に要する年数はさらに短くなります。

これまでの30年間は、これからの5年間というレベルで変化していくのかもしれません。テクノロジーの進化には、これまでの常識は通用しないのです。

当サイトで何度も紹介していますが、デジタルテクノロジーの根幹は「プログラミング」です。これからの世界、プログラミング力は国の生存を左右するほどの重要性を持っているのです。

Webs隊長

今日はここまで!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

このサイトの運営者。

生粋のプログラマーではなく、庶民的なプログラミングユーザーとして、初心者の目線に立った分かりやすい解説を心掛けている。過去に、企業を対象にプログラミングの研修講師も経験。

2022年時点で、2年生の1児の親。

ともに成長しましょう!

目次
閉じる