パソコンで使うブラウザは、GoogleのChromeが圧倒的なシェアを誇っています。
通常、Chromeはパソコンのデフォルトアプリではないため、新しいパソコンを購入した際に、インターネット上からインストールする必要があります。
稀に、インストールした直後のChromeを起動すると、各項目の表示言語が日本語になっていない場合がありますが、慌てて再インストールする必要はありません。
Chromeの設定で表示言語を日本語に設定することができますので、この記事で紹介します。
目次
GoogleのChromeで言語設定をする_日本語・英語
ここでは、GoogleのWindows版のChromeブラウザの表示言語を日本語・英語に設定する方法を紹介します。
日本語に設定する
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語①.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語②.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語③.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語④.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑤.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑥.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑨.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑩.jpg)
※Chromeの再起動のことです。
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑪.jpg)
英語に設定する
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑫.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑬.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑭.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑮.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑯.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑰.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑱.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑲.jpg)
![](https://webs-studio.jp/wp-content/uploads/2022/02/Webs_Chrome日本語⑳.jpg)
あとがき
Chromeを使っていると、不意に英語表記になってしまうという事象が発生する場合もあります。
今回の設定方法で、表示言語はいつでも変更することができますので、ご安心ください。なお、Chromeには「検索する地域設定」を変更する項目もあります。
例えば、地域をアメリカに設定すると、「Amazon」で検索した場合、米国のAmazonのサイトが表示されるなど、アメリカ内の環境でインターネット検索をすることができるようになります。
地域設定の変更方法については、後日、別記事で紹介する予定です。