Windows11のパフォーマンスは?1週間の検証結果を紹介!

本記事執筆時点で、Windows11が正式にリリースされて約1週間が経過しました。

まだ日本国内のほとんどのユーザーは、Windows10以前を利用されていると思いますが、そろそろWindows11へのアップデートも意識されていることでしょう。

これまでの業務が支障なくこなせることが最低条件ですが、パソコンのパフォーマンスWindows11にアップグレードすることによってどうなるのか?という点も気になり始めていると思います。

この記事では、Windows11を1週間、毎日、実業務で使用したパフォーマンスの結果を紹介します。

目次

Windows11のパフォーマンス比較

Windows11にアップグレード移行、エクセルやNAS(ネットワークフォルダ)の共有ファイルの他、Outolook、EdgeやChrome等のブラウザ、Zoom(Power Pointでプレゼンテーション)を使用しました。その他、当サイトのメインテーマであるRPAも実行しています。(Power Automate Desktop、UiPath)

結果、パフォーマンスに関しては体感でWindows10よりも向上している訳ではありません。もちろん、パフォーマンスの低下も感じませんでした。

パソコンのパフォーマンスに関しては、マシンスペックに寄るところが大きく、OSをWindows11にアップグレードしても特に向上する訳ではなさそうです。

そもそも、Windows11は「Connect,Create,Play」(つながる、創り出す生み出す、遊ぶ)をコンセプトに、ユーザーインターフェースの変更が主な特徴と見受けられますので、パフォーマンスの向上は視野に入っていないのでしょう。

極端な話、システムやアプリやシンプルなほど動作が軽快になりますので、今回のWindows11のようなユーザーインターフェースに着目していること自体、パフォーマンス重視ではないことが伺えます。パソコンのスペックに大きく関わるCPUやハードディスク(SSD)の技術は日々、進化していますので、OSを軽量化するといった視点ではないのでしょう。Windowsパソコンはスペックが豊富にラインナップされていますので、パフォーマンスはユーザーがハードで選択するといった考え方です。

あとがき

以上、Windows11パフォーマンスについて、当サイトで検証した結果を紹介しました。

Windows11へのアップグレードは、パフォーマンス目的ではなく、単純にいずれ置き換わる最新WindowsOSへのアップグレード、という目的でよいと思います。

当サイトでも、Windows11関連の情報は発信していますので、他の記事もご参考にしていただければ幸いです。

目次