パソコン起動時のTeamsの自動起動を停止する。毎回起動させない方法

Windows10やWindows11の標準設定では、パソコンを立ち上げたときに自動的にTeamsが起動する設定になっています。(スタートアップアプリといいます)

会社の業務で、日々、Teamsを使っているユーザーにとってはとても便利な設定ですが、Teamsを使っていない場合には、毎回、Teamsが起動するのを待たなければならず、また、完全に立ち上がったあとにTeamsを閉じる必要もあるでしょう。

これでは、効率的とは言えません。

この記事では、パソコンを立ち上げたときのTeamsの自動起動を停止して、毎回、勝手に自動起動させない方法について、紹介します。

<初期設定の場合>

Windows10・11の起動とともに、上記のようにTeams自動的に起動します。この記事では、停止するための設定方法を説明します。

目次

Teamsの自動起動を停止する方法

この章では、Teamsの自動起動を停止する方法を紹介します。

なぜ自動起動するのか

Teamsが自動起動する理由は、Windows10・11の標準設定のスタートアップアプリにTeamsが含まれているためです。

この設定が有効になっていれば、パソコンを起動した際に、自動的に起動します。

自動起動の設定

下記の手順に基づいて、Teamsの自動起動を停止させましょう。

①画面左下のスタートをクリック
設定のアイコンをクリック
アプリをクリック
スタートアップをクリック
Microsoft Teamsがオンになっているはずです。

ここで、オンになっているアプリケーションは、すべてパソコンの起動時に自動的に起動します。不要な物があれば一緒にオフにしても構いませんが、裏で起動している必要があるアプリケーションをオフにすると、不具合が発生しますので、明確に把握している不要なアプリケーションのみオフにしましょう。

⑥Microsoft Teamsの設定をオフにします。(クリック)

以上で、Teams自動起動の停止設定は完了です。次回のパソコンの起動時に、確認してみてください。

あとがき

Windows10では、OSのアップデートが強制的に行われることがありますが、そのアップデートが原因で、色々なパソコンの設定が初期に戻ってしまうこともあります。

再び、Teamsが自動起動するようになってしまう可能性もありますが、その際には今回の設定を再度行うことで、停止することができます。

目次