パソコンの起動が遅い時の最善策│SSDとは?ハードディスクと交換は可能?

「パソコンの起動が遅い」という問題は、多くのパソコンユーザーが抱える悩みです。

パソコンの起動が遅くなる原因はいくつかあります。一例をあげてみましょう。

  1. 起動時にたくさんのアプリが起動している
  2. 基本的にメモリが少ない
  3. CPUの性能が低い
  4. データがひっ迫している
  5. スペックが高くないうえにハードディスク製品である

個々のケースごとに最善策は異なりますので、中には期待通りの効果が表れない対策もあるでしょう。

今回の記事では、パソコンの起動や使用中の操作(アプリの起動や動作)が遅い症状において、多くのケースを解決する「SSD」について紹介します。

目次

SSDとは

Solid State Drive

SSDとは、Solid State Drive(ハードステートドライブ)の略でパソコンに内蔵されているHDD(ハードディスクドライブ)と同様、データなどを保存する記憶装置です。

回転する円盤に磁気でデータを読み書きするHDDとは構造そのものが異なっており、不揮発性のフラッシュメモリを使用しており、電気的にデータの読み書きが行われます。

高速かつ消費電力も少なく、またHDDのような「カタカタ・・」といった動作音もありません。

磁気で読み書きするHDD
電気で読み書きするSSD

SSDのメリット

  • データの読み書きが高速
  • 衝撃に強い
  • 動作音がほぼない
  • サイズが小型

SSDのデメリット

  • HDDと比較し最大容量が少なくなりがち
  • 容量単価が高い
  • データの書き込みに伴う劣化率が少し高い
  • 寿命が近づいた際、兆候が感じずらい

上記は一般的にあげられるSSDのデメリットです。最大容量については、1TBの製品も普通にラインナップされていますので、パソコンに搭載するストレージとしては充分でしょう。また、劣化率については、一般に5年程度が寿命とされており、HDDよりも長いという説もあります。

目次