メールのPOPとIMAPの違いを解説します。どっちで設定すればよいの?

パソコンやスマホでメールの設定をしていると、必須で選択しなければならない「POP」「IMAP」

必須項目ではあるものの、ほとんどの方は「POP」と「IMAP」の違いについて、分からないと思います。どのように違っていて、どっちで設定すればよいのか。

この記事では、メールの必須選択項目であるPOPとIMAPの違いと、それぞれのメリットについて紹介します。

目次

メールのPOPとIMAPの違い

POPとIMAPの違いは、クラウドサービスをイメージすると理解し易いです。POPは非クラウドで、IMAPはクラウドです。

POPとは

余談(覚えなくてよいです)
POPとは、Post Office Protocolの略で、メールを受信するためのプロトコル(通信上の決まりごと)です。

メールをPOPで設定すると、たとえばスマホで受信したメールのデータは、スマホに保存されます。通常、受信後はメールサーバーには残りません。

そのため、パソコンとスマホ両方でメールを受信したい場合には不向きの設定です。

補足

POPの基本概要を説明しましたが、実際はほとんどのメールソフト・サービスにおいて、POPの場合でも「メールをサーバーに残す」といった設定が存在します。

サーバーに残すことで、たとえばスマホでメールを受信してもサーバーに残ったメールは、パソコンでも受信することが可能です。

受信BOXや送信済みBOXなど

ユーザー側で、メールの受信箱の設定を「重要」「趣味」「プライベート」等で作成・分類していても、異なる情報端末には同期されません。また、送信済みメールも実際に送信した情報端末でしか確認できません。

もちろん、受信箱の個々のメールの既読状況も同期されません。

IMAPとは

余談(覚えなくてよいです)
IMAPとは、Internet Message Access Protocolの略で、メールを受信するためのプロトコル(通信上の決まりごと)です。

メールをIMAPで設定すると、(見かけ上)スマホでメールを受信する際、メールサーバーを参照しに行きます。メールデータはスマホにダウンロードすることもできますが、原則としてサーバーに残ります。

そのため、パソコンとスマホ両方でメールを受信したい場合に向いている設定です。

受信BOXや送信済みBOXなど

ユーザー側で、メールの受信箱の設定を「重要」「趣味」「プライベート」等で作成・分類した環境は、メールサーバー側に残ります。そのため、異なる情報端末にも同期されます。また、送信済みメールも実際に送信した情報端末以外の端末でも確認することができます。

受信箱の個々のメールの既読状況も同期されます。(サーバーで管理されているため)

複数の情報端末で環境も同期される

POPとIMAP、どっちがよいか

前章で、POPとIMAPの仕組みを説明しました。クラウドサービスに慣れている現代人であれば、イメージは掴めたかと思いますが、個人的にはIMAPの使用でよいかと思います。

メールサービスによっては、IMAPの設定がオプションサービスになっていて、追加料金が発生する場合があります。

たとえば、パソコン⇔スマホで同期を取る必要がなくても、何らかのトラブルによって、端末が破損した場合、POP設定であれば、端末側にしかメールデータは残りませんので、破損の状況によっては、すべてのメールデータが消失します。

写真データを1台の端末に保存している場合と、クラウドに保存している場合の安心感をイメージすればわかり易いでしょう。

改めて、POPとIMAPのメリットを列挙してみます。

POPのメリット

  • メールはパソコンやスマホに保存されるため、メールサーバーの容量の制限を受けない

IMAPのメリット

  • パソコン、スマホなど、異なる情報端末間でメールデータが同期できる
  • 端末の破損時にもメールデータが消失しない

デメリットに関しては、それぞれのメリットを読み替えてください。

目次