Categories: Windowsまめ知識

13.3インチのノートパソコンの大きさ!14インチや15.6インチと比較します!

ひと昔前と比べ、会社でもプライベートでも、また学生さんでも、デスクトップよりもノートパソコンを選ぶユーザーが増えています。

技術の向上によって、ノートパソコンは薄さや軽さ、性能を両立しており、特に持ち運びするユーザーにとっては、圧倒的に利便性が高いのです。

一方、仕事のノートパソコンを自宅や外に持ち出す方や、学校に持っていく大学生などは、ノートパソコンのより具体的なサイズ感が気になるでしょう。

わたしは、フリーランスとして月間100,000アクセスのメディアを運営していますが、メインで使用しているのは、13.3インチのノートパソコンです。当サイトの他、プログラミングやRPAのメディアも運営していますが、性能的にも不足はありません。

この記事では、わたしがオススメするノートパソコンのサイズ「13.3インチ」の大きさについて、他のパソコンと比較しながら紹介したいと思います。

13.3インチのノートパソコンの大きさ

13.3インチのノートパソコンの大きさを表現するために、13.3インチ・14インチ・15.6インチのパソコンの実写イメージを使って比較してみます。参考までに、iPad Air 2022(10.9インチ)も並べてみます。

この記事で使用する13.3インチのパソコンは、HP Pavilion Aero13です。画面比は一般的な16:9ではなく、16:10のため他のノートパソコンと比べ、縦長です。サイズ感の比較に適さないかもしれませんが、ご了承ください。

<使用機種>

15.6インチDynabook
14インチASUS C425TA (Chromebook)
13.3インチHP Pavilion Aero 13
10.9インチiPad Air 2022

写真で比較(15.6・14・13.3インチ)

下記の写真は左から15.6インチ・14インチ・13.3インチ・10.9インチ(iPad)の写真です。

14インチと13.3インチは、写真ではほとんどサイズ感の区別がつかない思いますが、実際に使ってみると、14インチがやや大きいことが実感できます。

14インチ以下のノートパソコンの場合、コンパクトさを重視したモデルと他のモデルでは、同じ画面インチでも筐体の大きさはワンランク程度、異なる場合があります。

横に並べて比較
筐体を比較
重ねて比較(iPadを除く)

下記の写真は下段が15.6インチ、中段が14インチ、上段が13.3インチです。15.6インチの大きさが実感できるのは当然ですが、13.3インチと14インチの大きさの差もイメージできるのではないでしょうか。

13.3インチと14インチの比較

下記の写真は左が13.3インチ、右が14インチの写真です。

写真上、画面サイズは大きく変わりませんが、実際に使って比べると、14インチが大きいことが実感できるレベルです。逆にいうと、持ち運び時の13.3インチのコンパクトさの違いも実感できるレベルです。

横に並べるとあまり差は感じない
重ねた場合の大きさの差

13.3インチと14インチのパソコンでは、実際に使ってみてようやく実感できる大きさの差です。個人的には、そのわずかな画面の大きさの差よりも、持ち運び時の利便性(軽さ)を優先しています。

13.3インチと15.6インチの比較

下記の写真は左が14インチ、右が15.6インチの写真です。

14インチとの大きさの差はほとんどなかった13.3インチでも、15.6インチと比較するとサイズ感は大きく違います。もちろん、作業領域も広くなりますので、作業内容によっては、15.6インチのメリットを享受できるでしょう。

ただし、持ち運びするときの利便性も大きく異なります。普段、15.6インチのノートパソコンを持ち歩いている方が13.3インチに変えると、圧倒的に軽いことが分かるはずです。

一見して大きさの違いが分かる
筐体も大きく違う

13.3インチのメリット・デメリット

ここまでで、実際の写真を使って13.3インチ〜15.6インチのノートパソコンの大きさを紹介しましたが、この章では、13.3インチのノートパソコンのメリットとデメリットを紹介したいと思います。

13.3インチとiPadAir(10.9)

13.3インチのメリット

13.3インチのノートパソコンのメリットは、やはりその圧倒的な持ち運びのし易さでしょう。

わたしのような外でもパソコンを使うフリーランスや、日々、パソコンを持っていく学生さん、外出が多い営業マンなどは、13.3インチのメリットを最大限に活用できると思います。

わたしのパソコンバッグです

なお、勘違いされていることがあるのですが、13.3インチだからといって、性能的に15.6インチに劣るわけではありません。

実際にわたしが使っているモデルは、13.3インチのRyzen7、16GBの性能で、メディア運営からRPA、プログラミングまで不足することなく対応できています。

一部、グラフィックボードを搭載しているノートパソコンなどは、大きさに比例して性能が高くなるケースもあります。(大きさと性能は必ずしも無関係ではありません)

13.3インチのデメリット

バッテリー持ち

一般に、大きさがコンパクトになるとバッテリーサイズが犠牲になります。(スマホと一緒です)

そのため、13.3インチのノートパソコンは15.6インチと比べ、バッテリーの持ちがよくありません。常に充電できる環境を整えておく必要があります。

荷物は増えてしまいますが、最近では、ノートパソコンでも充電できる高出力のモバイルバッテリーなどもありますので、場合によっては揃えておくのもよいでしょう。

テンキーがない

一般に、15.6インチ以上のノートパソコンには、テンキーが標準で備わっていますが、14インチ以下のノートパソコンにはテンキーがありません。

もちろん、外付けのテンキーを使う手もありますが、ここは使い勝手が大きくことなるところでしょう。

15.6インチのノートパソコン
13.3インチのノートパソコン
奥行きの差
左13.3インチ、右15.6インチ
Webs_Studio

2024.4.4より、当サイトWebsは「Micsorsoft,高度ITツール,デジタルテクノロジー」を主テーマにしたメディアを配信します。 2023年に実現した「AIの民主化」によって、世界は大きなターニングポイントを迎えました。