Categories: Word

Wordに表示される[赤い波線]と[青い二重線]ってなに?訂正すべき?

Wordで文書を作成していると、よく赤い波線青い二重線が、とある単語や文章の途中に表示されることがあります。

赤い波線と青い二重線

この表示は無視してよいのか。文書がおかしいのか。訂正したほうがよいのか。迷ってしまうことも多いでしょう。

そして、Wordを使い続ける限り、[赤い波線][青い二重線]には今後も悩まされるはずです。この機会に、それぞれの意味を理解しておきましょう(訂正の必要性が分かります)。

この記事では、Wordを使っていると高頻度で表示される[赤い波線]と[青い二重線]の意味について紹介します。

Wordの赤い波線の意味

Wordで表示される[赤い波線]は、Windowsの辞書に登録されていない単語であることを意味します。

辞書に登録されていない

たとえば、下記のイメージ図で赤い波線が表示されている単語を確認してみましょう。

赤い波線
  1. WebsStudio
  2. Micorsoft
  3. めっちゃ
  4. ねそ
  5. あいうえ

赤い波線は以上の5箇所に表示されています。

1の「WebsStudio」は当サイトのドメイン名で使っている単語で、一般的に存在していませんので、Windowsの辞書にも未登録です。

2の「Micorsoft」は、Microsoftの誤りで、誤ったスペルの単語は辞書に登録されていません。3の「めっちゃ」は、一般的によく使われる単語ですが、辞書には登録されていません。4は、一般的にも使われない単語ですね。

5の「あいうえお」に関しては、末尾の「お」のみ赤い波線が表示されています。これは、「あい=愛」、「うえ=上」という風に断片的に辞書に登録されている単語を認識していると思われます。結果、最後に残った「お」のみ赤い波線が表示されているようです。

余談ですが、「かきくけこ」の場合は、最後の「けこ」に赤い波線が表示されます。(「か=蚊」、「きく=菊」等)

赤い波線の箇所は訂正が必要か

前記のように、Wordで表示される赤い波線は単に「辞書に登録されていない単語」であることを表しており、必ずしも訂正が必要な訳ではありません。

ただし、2の「Micorsoft」のように誤字の可能性もありますので、すべてチェックしたほうがよさそうです。

チェックとは、後述する[辞書への登録][無視]、または[誤字等の場合の訂正]のうち、どちらかを行うことです。最終的に、すべての赤い波線が消えていることが理想です。

4の「めっちゃ」についても、辞書未登録かつビジネス文書としては不適切ではありますが、使ってはいけない訳ではありません。

なお、自社独特の製品やサービス名がある場合には、その製品・サービス名の単語自体を辞書に登録すれば、今後、その単語については、Wordで赤い波線が表示されなくなります。誤字チェックの意味も含めて、辞書に登録しておいたほうが便利です。

辞書への登録方法

ここでは、WebsStudioという単語を辞書に登録する方法を例にして紹介します。

①WebsStudioの単語にカーソルを合わせる
対象の単語全体が赤くなる
右クリックをしたあと、辞書に追加をクリック

以上の操作で、対象の単語が辞書に登録され、今後、正しいスペルで入力した場合には赤い波線が表示されなくなります。万が一、スペルを誤った場合には、赤い波線が表示されますので、文書品質も保てます。

赤い波線を無視する

赤い波線の単語を確認した結果、間違いではないことが分かった場合、放置するよりも「1回無視」の処理を行ったほうがより安心です。(最終的にはすべての赤い波線が消えている状態が理想

無視する単語上で右クリック
そのあと、1回無視をクリック

「1回無視」は文字通り、1回分の赤い波線を無視します(赤い波線は消えます)。同じ単語が、ドキュメント内で使われている場合には、都度、同じ処理を行わなくてはいけません。

右クリックの選択肢の中に「この問題を確認しない」があります。これをクリックすると、同じドキュメント内のすべての同じ単語の赤い波線が消えますが、新規でドキュメントを作成した場合でも赤い波線は表示されなくなりますので、注意が必要です。

Wordの青い二重線の意味

Wordで表示される[青い二重線]は、同じドキュメント内で表記ゆれや文法の誤りが発生していることを意味します。

表記ゆれや文法の誤りが発生している

[表記ゆれ]とは一般用語ですが、たとえば「ユーザ」と「ユーザー」、「フォルダ」と「フォルダー」のように、同じ意味を表す単語と思われる箇所で、表記方法が統一されていないことを意味します。

表記ゆれ

文法の誤りとは、「い」抜き、「ら」抜き、のほか、本来の文法に沿っていない箇所のことです。

文法の誤り

青い二重線の箇所は訂正が必要か

前記のように、Wordで表示される青い二重線は表記ゆれや文法上の誤りのため、訂正したほうが望ましく、無視してもよいケースは少ないでしょう。

表記ゆれを訂正する

ここでは、ユーザ・ユーザーという表記ゆれを訂正する方法を例にして紹介します。

①ユーザの単語にカーソルを合わせる
対象の単語全体が青くなる

カーソルを合わせるのはユーザ・ユーザーのどちらでも構いません。

右クリックをしたあと、正したい表記側をクリック
③同単語について、ドキュメント内のすべての単語の表記が統一される

文法の誤りを訂正する

青い二重線が表示された文法の誤りの箇所は、いくつかのパターンがあります。それぞれの青い二重線の単語上で右クリックすると、指摘内容が確認できます。

「い」抜き
正:感謝しています
「ら」抜き
正:食べられる
~たりは繰り返して使います
正:跳んだり走ったり

それぞれ確認のうえ、訂正しましょう。

赤・青線を再表示させたい場合や非表示にしたい場合

Wordに表示される[赤い波線]や[青い二重線]の意味はお分かりいただけたかと思います。

わたしも時々、経験するのですが、それぞれの箇所を確認した際、よく考えずに「1回無視」をクリックしてしまい、あとで気になってもう一度確認したくなることがあります。

赤い波線青い二重線は、消してしまったあとでも、再チェックを実施することで、確認処理前の状態に戻すことができます。

赤い波線・青い二重線を再表示させる

オプション項目文書校正から
再チェックのボタンをクリック

最初から非表示にする

オプション設定文書校正から
この2項目のチェックを外す
②これで赤い波線青い二重線も表示されなくなる

おせっかい機能が多いといわれるWordですが、個人的に当記事で紹介した[赤い波線][青い二重線]は、便利な機能と考えています。非表示にするのはおススメしませんが、もし文書に細かくない会社で主に社内用としてWordを使うのであれば、非表示にしてもよいでしょう。

Webs_Studio

2024.4.4より、当サイトWebsは「Micsorsoft,高度ITツール,デジタルテクノロジー」を主テーマにしたメディアを配信します。 2023年に実現した「AIの民主化」によって、世界は大きなターニングポイントを迎えました。