この記事では、iPhoneやAndroidでZoomのミーティングに参加する場合のやり方、アプリ「Cloud Meetings」の使い方について画像付きで説明します。
Zoomは、ビジネスシーンではもちろん、プライベートでもZoom飲み会やテレビ電話、何らかのセミナーに参加するなど、活躍の場は広がりを見せています。
また、このような気軽にプライベートで使用する場合には、パソコンではなくスマホやタブレットで参加する方も多いでしょう。
参加メンバーをパソコン所有者に限定することなく、iPhone・Androidいずれかのスマホを持っていれば参加できるのは、大きなメリットなのです。
なお、Zoomのミーティングに参加するだけであればアカウントの作成は不要なため、スピーディーに参加することができます。
この記事では、iPhone・Androidのスマホ用に提供されているCloud Meetingsの使い方を説明しますが、その他、iPadやAndroidタブレット、AmazonのFireタブレットでもZoomを使うことができます。
Cloud Meetingアプリの使い方(参加者編)
この記事は、iPhone・AndroidスマホでZoomミーティングに参加するための操作方法です。ホストとしてミーティングを開催する方法は、別記事で紹介します。
iPhone
App Storeからのインストール
Apple App Storeストアからインストール Apple App Storeにはzoomの類似のアプリが複数リリースされていますが、「zoom cloud meetings」をインストールしてください。
ミーティングに参加する方法
①ミーティングに参加をタップ ②ミーティングIDを入力 ミーティングIDは、通常、ミーティングの主催者からメール等で伝えられます。なお、下段の赤枠箇所は、ミーティングに参加したときに表示される名前です。デフォルトでは、iPhoneの名前になっているようです。
③ミーティングIDと表示される名前を入力し参加をタップ 下段のオーディオに接続しない、自分のビデオをオフにするのトグルスイッチをONにすると、それぞれこちら側のマイク機能・カメラ機能が使えなくなります。
④ZoomアプリをSiriで起動できるようにしたい場合には、OKをタップ ⑤ミーティングパスコードを入力 ミーティングパスコードは、通常、ミーティングの主催者からメール等で伝えられます。
⑥OKをタップ これは、Zoomアプリにスマホのカメラ機能を使わせるための許可です。許可しないでもミーティングに参加することはできますが、こちら側の映像を映すことができなくなります。(カメラが無効になるため)
⑦(こちら側の映像も映すのであれば)ビデオ付きで参加をタップ ⑧Zoomアプリからの通知(お知らせなど)を受け取る場合には、許可をタップ ⑨ホスト側で待機室の設定をしている場合、この画面が表示される。
ホストが入室許可をするまで待機しておく。
⑩WiFiまたは携帯のデータをタップ ⑪デバイスオーディオを使用中ですのメッセージが表示される この時点で、こちら側のマイク機能が有効になります。
⑫左下がミュート状態になっていれば、ミュート解除をタップ ⑬この状態でマイクが有効になっている 上記の画像は、マイクは有効になっていますが、ビデオが無効になっています。つまり、こちら側の映像はミーティング参加者に映っていません。映す場合には、ビデオの開始をタップします。
⑭iPhoneの場合、前記の画面から右にスワイプすることでもマイクを有効にすることができる Android
Play ストアからのインストール
Google Playストアからインストール Google Playストアにはzoomの類似のアプリが複数リリースされていますが、「zoom cloud meetings」をインストールしてください。
ミーティングに参加する方法
①ミーティングに参加をタップ ②ミーティングIDを入力 ミーティングIDは、通常、ミーティングの主催者からメール等で伝えられます。なお、下段の赤枠箇所は、ミーティングに参加したときに表示される名前です。デフォルトでは、スマホのモデル名になっているようです。
③ミーティングIDと表示される名前を入力し参加をタップ 下段のオーディオに接続しない、自分のビデオをオフにするのトグルスイッチをONにすると、それぞれこちら側のマイク機能・カメラ機能が使えなくなります。
④ミーティングパスコードの入力画面が表示される ⑤ミーティングパスコードを入力 ミーティングパスコードは、通常、ミーティングの主催者からメール等で伝えられます。
⑥了解をタップ ⑦許可をタップ これは、Zoomアプリにスマホのカメラ機能を使わせるための許可です。許可しないでもミーティングに参加することはできますが、こちら側の映像を映すことができなくなります。(カメラが無効になるため)
⑧(こちら側の映像も映すのであれば)ビデオ付きで参加をタップ ⑨ホスト側で待機室の設定をしている場合、この画面が表示される。
ホストが入室許可をするまで待機しておく。 ⑩入室後、左下のオーディオに接続をタップ この時点では、こちら側のマイク機能が無効になっています。
⑪WiFiまたは携帯のデータをタップ ⑫許可をタップ これは、Zoomにスマホのマイク機能を使わせるための許可です。許可しないでもミーティングに参加することはできますが、こちら側の音声を伝えることができなくなります。(マイクが無効になるため)
⑬デバイスオーディオを使用中ですのメッセージが表示される ⑭左下のミュートを解除をタップ ⑮この状態でマイクが有効になっている 上記の画像は、マイクは有効になっていますが、ビデオが無効になっています。つまり、こちら側の映像はミーティング参加者に映っていません。映す場合には、ビデオの開始をタップします。
あとがき
今回は、iPhone・AndroidのZoomアプリ「Cloud meetings」を使って、Zoomのミーティングに参加する方法を説明しました。
近年では、個人の活動の幅・可能性も広がり、様々なオンラインセミナーに参加したり、場合によっては自身で発信することもできます。この流れは、今後、ますます活性化していくでしょう。
次回の記事では、「Cloud meetings」を使ってZoomミーティングを開催する立場であるホスト(主催者)側の操作方法について、説明する予定です。