2021年– date –
- 
	
		  キーボードで最初の文字(子音)が反応しない症状は設定で改善します最近、キーボードで最初の文字(子音)が反応し辛いと感じませんか? 例えば、「か(ka)」と入力した場合に、最初のkが打たれずに「あ」となってしまう症状です。わたしも数か月間、この症状が継続的に発生しており、当初はキーボードのハード的な問題と...
- 
	
		  強制的に更新?Windows11にアップグレードしたくない場合2021年10月5日、MicrosoftはWindowsの最新OS、Windows11をリリースしました。このアップグレードは、Windows10のユーザー向けに無償で提供されますが、過去の事例を見てもわかる通り、最新OSは既存の各ソフトウェアやシステムとの互換性が保証されるわけで...
- 
	
		  Windows11のアップグレードが来ない!?手動でアップグレードする方法2021年10月5日(火)、MicorsoftはWindowsの新OS『Windows11』のアップデートを配信しました。 パソコンがWindows11の要件を満たしているにも関わらず、まだアップデートのお知らせが来ないユーザーも多いかと思いますが、手動でアップグレードするページ...
- 
	
		  Lenovo、Windows11で動作検証済みのデバイス一覧を公開現在、Lenovoの公式ホームページ内で2021年10月5日にリリースが予定されているMicrosoftの最新OS、Windows11の検証済みデバイス一覧が公開されました。 Windows11で検証済みのLenovoデバイス一覧 このデバイス一覧に記載されているLenovoデバイスであれば...
- 
	
		  パソコンで「う」に点々(ヴ)の打ち方。意外に知られていません。パソコンで「う」に点々の「ヴ」を入力できますか?ヴァイオリンであれば、「V A I O R I N」、ヴェートーベンであれば「V E - T O - B E N」で変換できますが、単独の「ヴ」です。 「う」に点々は、通常、日本語では使用しない単語、発音となりますので、...
- 
	
		  小さい「あ・い・う・え・お」をパソコンのローマ字入力で打つ方法普段、日常的にパソコンを使っている方でも、稀に文字の変換で戸惑ってしまうことがあります。 代表的なものに、平仮名の「あ・い・う・え・お」の小さい「ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」があります。通常は、何らかの単語続きで登場する文字のため、困ることはあり...
- 
	
		  Windows10で複数のデスクトップを使って作業をする方法ほとんど知られていませんが、Windows10には、1台のパソコン内で複数の仮想デスクトップを起動する大変便利な機能があります。 外付けのディスプレイを接続して拡張する使い方は多く見かけますが、今回紹介する機能は、あくまで1台のパソコン内で複数のデ...
- 
	
		  パソコンでスクリーンショットを取る方法。全画面・部分キャプチャパソコンで業務手順書や状態を説明するための資料等を作成するとき、スクリーンショットを活用すれば、より伝わる資料を作成することができます。 特にわたしのような、RPAやパソコン関連の情報を日常的に発信している場合には、ほぼ毎日、スクリーンショ...
- 
	
		  パソコンのメールソフトにGmailを設定する方法。簡単です!いまや代表的なフリーメールのGmailは、iPhoneユーザー・Androidユーザー問わずに広く利用されているメールシステムのひとつです。 気軽に取得できスマホやタブレットでも利用できることから、プライベートではもちろん、ビジネス用のセカンドアドレスとし...
- 
	
		  Outlookメールが勝手に既読になるのを解決!1分で設定できます仕事で日常的に使うメールは、受信通数が多ければ多いほど、管理も煩雑化します。 クライアントや社内からの重要メールを見落として焦ってしまったご経験は、多くの方にあることでしょう。また、メールの見落としからトラブルに発展してしまったケースもあ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	