Webs_Studio– Author –

2024.4.4より、当サイトWebsは「Micsorsoft,高度ITツール,デジタルテクノロジー」を主テーマにしたメディアを配信します。
2023年に実現した「AIの民主化」によって、世界は大きなターニングポイントを迎えました。
-
Excel│計算可能な状態で「円」や「個」などの単位を表示させる方法
Excelの入力データは、円や個などの単位が表示されていると分かりやすい場合があります。 一方、Excelではセルに入力されたデータ形式が文字列型になってしまうと、合計などの計算ができなくなってしまいます。そのため、「128円」といったように数値の末... -
Excel│入力規則の使い方とプルダウンリストの設定方法を図解で説明
Excelは社内で共有して使うことが多いアプリケーションです。 また、表計算ソフトということもあり入力されたデータのコンディションがよければ、計算式や関数を使ってデータの加工や集計も簡単に実行することができます。 ただし、社内で複数人が同じブッ... -
パソコンでよく見かけるhpの読み方は?メーカーの評判はいいの?
インターネットや電化製品店でWindowsパソコンを探していると「hp」というロゴマークをよく見かけると思います。 hpは、Hewlett-Packardの頭文字を取った略語で、読み方は「ヒューレット・パッカード」です。 hpは、ヒューレット・パッカード Windowsパソ... -
サーマルスロットリングとは?CPUやSSDの発熱を制御する機能
パソコンは非常に精密な機械のため、いかなるパソコンも熱に弱いです。 サーバーのような少数かつ特に重要な常時稼働の機器であれば、温度調節をしたサーバールームで管理することが一般的ですが、組織であれプライベートであれ、個人用のパソコンの場合、... -
Windows Helloとは?高セキュアな理由を解説します
WindowsOSのセキュリティは、Windows10以降、飛躍的に高まりました。 当サイトで以前紹介した「基本的にウィルス対策ソフトは不要」というのも、Windows標準のセキュリティ性能が高まったことが理由です。 現在のWindowsOSでは、パソコンを使うときの最初... -
UEFIファームウェアの設定を表示させる方法。「ない」理由も紹介
現在の多くのパソコンでは、OSを起動させるためのファームウェアに「UEFI」を組み込んでいます。 UEFIは、従来の(レガシ)BIOSと同様の役割をもっており、主に上級者が自身のパソコンのパフォーマンス設定を調整したり、大きなトラブルを抱えたパソコンの... -
パソコンのイヤホンの差し込み口はどこ?ない場合の変換器について
YouTubeやNetflixに代表されるような、パソコンでも閲覧できる動画サービスや、音楽配信サービスの充実、また、パソコンを使ったテレビ会議などの活性化によって、パソコンでイヤホンを使う機会は随分と増えてきました。 中には、テレワークによってイヤホ... -
【必見】パソコンで無線LANを内蔵していない場合の無線接続方法
最近のパソコンでは、LANケーブルで直接繋がずに、WiFiを使ってインターネットに接続することが普通になりました。 これは、インターネットへの常時接続を必要とするスマホの普及や、ノートパソコンの高性能化によりシェアが高まったこと、テレビなどの家... -
【写真で解説】パソコンとテレビをつなぐ方法。大画面で鑑賞できます
近年、インターネットを使ったエンターテインメントは多くあり、ドラマ・映画の配信サービスや、音楽配信サービス、YouTubeやクラウド上の写真の鑑賞まで、それらを楽しむためにパソコンを使っている方もいらっしゃるでしょう。 また、ほとんどの家庭に1台... -
(初心者向け)パソコンで写真の保存先をUSBにする方法を紹介
最近では、デジカメやスマホで撮影した写真の保存先にクラウドサービスを使っている方が多いと思いますが、パソコンで管理されている方もいらっしゃるでしょう。 一方、写真をパソコンだけに保存していると、急にパソコンが起動しなくなったとき等に、とり...