Webs_Studio– Author –
WindowsやRPA、プログラミング関連などのブログサイトを運営している。(2022/06時点で計10万PV)
過去、企業内でパソコンのトラブル対応の業務に従事していた経緯あり。
当サイトでは、Windowsの新しい情報やマメ知識、トラブル対応などの情報を発信している。
-
Windows11にアップグレードするのに要した時間はどのくらい?
いよいよ2021年10月5日(火)に、Microsoftの最新OSであるWindows11がリリースされます。 アップグレードは、段階的に配信されるようですが、業務中にアップグレードするのであれば、気になるのはその所要時間。わたしは、参考的にinsider previewを活用し... -
Windows11でデスクトップにショートカットを作成(フォルダ・アプリ)
パソコンの作業で、毎日のように使うファイルやフォルダ、アプリに関しては、デスクトップにショートカットを作成することが多いかと思います。 Microsoftは、基本的にタスクバーやスタートメニューを使うことを推奨していると思いますが、パソコンの使い... -
Windows11のタスクバーに並ぶアイコンを左寄せにする方法
Windows11で大きく変わった変更点のひとつに画面下部に表示されるタスクバーの見た目が挙げられます。 従来のWindowsではすべて左揃えとなっていたのですが、Windows11のデフォルト設定では中央揃えになっています。新しい表示方法に慣れるのもよいのです... -
Windows11のレビュー!基本的な使い方などを紹介します!
この記事は、実際のWindows11の環境を基に作成しています。 Windows11は、セキュリティの強化とともに、UIの変更にも大きく手を加えています。過去のWindowsアップグレードでもお馴染みのUIや操作感が一新されたことは多くありましたが、新しい環境には早... -
Windows11によって加速する業務自動化の世界を体験しよう
当サイトでも集中的に紹介しているPower Automate Desktopは、Microsoftが提供する無料のRPAです。 Windows10でもインストールすれば使えるのですが、Windows11には標準ソフトとして搭載されることになりました。スキルさえ身に付ければ、個人の事務作業が... -
Windows11でIEモードを使う方法をWin11環境で解説
この記事は、実際にWindows11の環境で検証しています。 Microsoftの最新OSであるWindows11からは、従来存在したいくつかの機能・ソフトウェアが廃止されていますが、Internet Explorerもその中のひとつです。 中にはIEが使えなくなることについて、支障が... -
Windows11へのアップグレード。ファイルやデータは移行される?
2021/10/5にMicrosoftの最新OSであるWindows11がリリースされます。 アップグレードをすぐに行わないユーザーであっても、2025年10月14日をもってWindows10のサポートが終了する見込みですので、アップグレードの準備・心づもりはしておいたほうがよいでし... -
Windows11にするメリットとデメリットは?社内の対応はどうする?
Windows10が一般向けにリリースされたのは、2015年7月29日。 当時は、「最後のWindows」として、永年、Windowsのバージョンはそのままに、既存のOSにアップデートを実施することで、OSとしての機能を維持・向上させる方針でした。2021年、その方針は一変し... -
キーボードで最初の文字(子音)が反応しない症状は設定で改善します
最近、キーボードで最初の文字(子音)が反応し辛いと感じませんか? 例えば、「か(ka)」と入力した場合に、最初のkが打たれずに「あ」となってしまう症状です。わたしも数か月間、この症状が継続的に発生しており、当初はキーボードのハード的な問題と... -
強制的に更新?Windows11にアップグレードしたくない場合
2021年10月5日、MicrosoftはWindowsの最新OS、Windows11をリリースしました。このアップグレードは、Windows10のユーザー向けに無償で提供されますが、過去の事例を見てもわかる通り、最新OSは既存の各ソフトウェアやシステムとの互換性が保証されるわけで...