Webs_Studio– Author –

2024.4.4より、当サイトWebsは「Micsorsoft,高度ITツール,デジタルテクノロジー」を主テーマにしたメディアを配信します。
2023年に実現した「AIの民主化」によって、世界は大きなターニングポイントを迎えました。
-
GoogleのChromeブラウザを日本語表示に設定する方法を紹介
パソコンで使うブラウザは、GoogleのChromeが圧倒的なシェアを誇っています。 通常、Chromeはパソコンのデフォルトアプリではないため、新しいパソコンを購入した際に、インターネット上からインストールする必要があります。 稀に、インストールした直後... -
Microsoft365の32bit版をインストールする方法(64bitからの変更含む)
Microsoftのオフィス製品には32bit版と64bit版が存在しており、現在、世の中で使われているほとんどのオフィス製品は64bit版になっています。 パソコンやオフィス製品を買い替える際にも、一般的には64bit版でよいのですが、オフィス製品のうち、古いバー... -
パソコン画面のロックの仕方。Windowsキーでショートカット可能
パソコンで作業をしていて、少しだけ席を離れるとき、パソコンはどうしていますか? 一般に、パソコンには仕事上のお客様の情報やご自身のWeb閲覧履歴など、多くの個人情報が保管されています。また、ブラウザではAmazonや楽天のログイン情報が残っている... -
Windows│自動ログインを設定してパスワードなしで解除する方法
Windowsには、パソコンを起動したあとの「パスワード入力工程」を自動化する機能が搭載されています。 セキュリティレベルは下がってしまうものの、重要なデータを保存していない場合やオフィスなどの環境自体のセキュリティが強固な場合、その他、ご自宅... -
Windows│ログインパスワードを設定・変更する方法を紹介します
Windowsパソコンを使うとき、パソコンにログインするための「ログインパスワード」を設定している方は多いと思います。 あらゆるパスワードは、セキュリティ対策上、一定のサイクルで変更するほうが望ましいとされています。また、様々なサービスを利用す... -
パワーポイントとは?プレゼンに特化したOffice製品のひとつです
パワーポイントとは、MicrosoftのOffice製品のひとつでプレゼンテーションに特化したオフィスアプリケーションです。 普段、会社のお仕事やプライベートで資料などを作るとき、「Word」や「Excel」をメインに使っている方もいらっしゃるかと思いますが、パ... -
Windowsでクイックアクセスに表示されるファイルなどを削除する
Windowsには、最近使ったファイルやフォルダにすぐにアクセスできるよう「クイックアクセス」という機能が搭載されており、デフォルトで表示されるようになっています。 クイックアクセスを便利に使っている方もいらっしゃるかと思いますが、ご自身が使っ... -
ノートパソコンを閉じてもスリープさせない設定方法を画像付きで説明
ノートパソコンは製品の特製上、どこかに持ち運ぶ機会が多いパソコンです。 そして、持ち運ぶ際にノートパソコンを閉じることは多いと思います。Windowsでは、ノートパソコンを閉じたとき、デフォルトでスリープ状態に移行する設定になっています。 スリー... -
パソコンの休止状態とは?休止状態の意味と「表示されない場合」の設定方法
Windowsパソコンの電源オプションのひとつ「休止状態」。 デフォルトでは電源オプションに表示されていないためか「休止状態」の意味について、一般的に認知度が低いようです。「休止状態」を使えば、たとえ休止中にコンセントを抜かれたり、停電トラブル... -
「お使いのデバイスにはWindows11をお勧めします」と表示されたら
2022年になって、MicrosoftはWindows10ユーザーに対するWindows11へのアップグレードを促進しています。 パソコンを起動した際、「お使いのデバイスにはWindows11をお勧めします」といったメッセージが表示されることも多くなったようです。 突然、その画...